目次(大項目) 
 1.[音声パソコン活用ガイド]目次 
 ロ. [設定] 目次10項目 
  
<A.> スクリーンリーダーやMMメール携帯などの設定内容の全てを覚えておくのは容易ではありませんし、文章にして保存するのもちょっと大変です。
  またパソコンのトラブル時に、この設定を晴眼者に行ってもらう場合、画像の方がスムーズに行えるようです。
  この設定内容は画像ですので普通の操作ではコピー出来ません。
  この画像をコピーする方法がスクリーンコピーです。
  以下はその操作手順です。ここでは、PC-Talker XPの設定内容を例とします。
1. PC-Talker XPの設定画面を表示する。
  2. 上下カーソルキーを叩き、保存したい設定を表示する。
  例えば「音声基本設定」。
  3. 「オルト+プリントスクリーン」でこの内容をコピー。
  4. ワードやワードパットを起動する。
  注.メモ帳ではこの操作は使えませんので注意してください。
  5. 「コントロール+V」で貼り付ける。
  6. オルトキーを叩き、続いて下カーソルキーを叩き「名前をつけて保存」へ移動しエンター。
  これで保存のためのダイアログボックスが表示されます。
  7. タブキーを叩き「保存する場所」へ移動。
  8. 上下カーソルキーを叩き保存したい場所を選ぶ。
  例えば「マイドキュメント」
  9. タブキーを叩き「ファイル名のエディット」へ移動。
  10. 仮の名前が付いていますのでバックスペースキーを叩いて消去する。
  11. ファイルの名前を入力。
  12. タブキーを叩き「保存」へ移動しエンター。
これで「音声基本設定」の設定内容が保存されますので、続けて、上下カーソルキーを叩いて設定項目を
  選び「滑らか読みの読み方」、「カーソル文字の読み方」などの設定内容を保存します。
注.「8」 の操作で指定した場所の中のフォルダを指定する場合はこの操作の後で、タブキーを叩いて
  「名前を付けて保存の選択」へ移動し上下カーソルキーを叩いてそのフォルダを選びエンターキーを叩いてください。
  更に、その中のフォルダを指定する時は同じ操作を行います。
  「名前を付けて保存の選択」はPC-Talker XPの場合の読み上げです。
  XPリーダーでは「ファイル名 〜〜のリストビュー」と読み上げます。
**ポイント**
  関連するソフトの内容は、同じフォルダに保存しておいた方が便利です。
  ある日突然設定内容がガラリと変わる事があります。
  保存した内容は残念ながらPC-Talker XPやXPリーダーでは読んでくれません。
  しかし、家族の人に設定してもらったり、晴眼者のサポートを受ける場合に役に立ちます。
produce by meiji