目次(大項目) 
 1.[音声パソコン活用ガイド]目次 
 ニ. [MMメール] 目次 19項目 
  
<A.> 振り分けの設定をしていると、その条件に従ってメールを保存箱に振り分ける事が出来ます。
  メーリングリストに参加している場合などはこの機能が非常に便利です。
  以下はその一例です。
  ここでは「パソボラさーくる虹」というメーリングリストからのメールをそのアドレスにより「パソボラさーくる虹」というフォルダに振り分ける事を例とします。
  尚、「パソボラさーくる虹」というフォルダを前もって作っている事が前提です。
1. 「メールボックスのツリービュー」の状態にする。
  2. オルトキーを叩き、続いて右カーソルキーを叩き「ツール」へ移動。
  3. 下カーソルキーを叩き「アカウント毎設定」へ移動しエンター。
  注.これで「アカウント毎設定」の設定画面が開きフォーカスは「基本のタブ」の「アカウント選択のコンボボックス」にあります。
  4. 「シフト+タブ」で「基本のタブ」へ移動。
  5. 右カーソルキーを叩き「振り分けのタブ」へ移動。
  6. タブキーを叩き「追加」へ移動しエンター。
  7. タブキーを叩き「フィールドのコンボボックス」へ移動。
  8. 下カーソルキーを叩き「reply to(返信先)」を選ぶ。
  9. タブキーを叩き「キーワードのエディット」へ移動。
  10. メーリングリスト「パソボラさーくる虹」のメールアドレスを入力。
  11. タブキーを叩き「移動元フォルダのツリービュー」へ移動。
  12. 上下カーソルキーを叩き「受信箱」を選ぶ。
  13. タブキーを叩き「移動先フォルダのツリービュー」へ移動。
  14. 上下カーソルキーを叩き「パソボラさーくる虹」を選ぶ。
  15. タブキーを叩き「OK」へ移動しエンター。
  16. タブキーを叩き「振り分け条件一覧のリストビュー」へ移動し確認。
  17. タブキーを叩き「受信時に自動振り分けする」のチェックボックスへ移動し、スペースキーを叩いてチェックを付ける。
  18. タブキーを叩き「送信時に自動振り分けする」のチェックボックスへ移動し、チェックが付いていない事を確認。
  19. タブキーを叩き「メニューからの振り分けは既読メールを対象とする」のチェックボックスへ移動し、チェックが付いていない事を確認。
  20. タブキーを叩き「OK」へ移動しエンター。
これで振り分けの設定完了です。
  尚、振り分け条件の変更や削除の項目は「5」の「振り分けのタブ」内にあります。
produce by meiji