目次(大項目) 
 1.[音声パソコン活用ガイド]目次 
 ホ. [マイメール・2] 目次 18項目 
  
<A.> 設定する項目は「メールアドレス」、「定期チェックオプション」、「送受信オプション」、「読み上げオプション」、「編集オプション」、「表示オプション」があります。
  チェックボックスではご自身の使いやすいようにチェックを付けるかはずすかを決めます。
  英数文字を入力しなければならない場合は、間違えないように注意して入力してください。
  以下は「マイメール・2」が起動した状態からの手順です。
☆ メールアドレス
  ここでメールアドレスやサーバー情報などの基本的な設定を行います。
1. オルトキーを叩き、続いて、右カーソルキーを叩き「環境」へ移動。
  2. 下カーソルキーを叩き「メールアドレスの設定」を選びエンター。
  これでアカウントを設定するダイアログボックスが開き、フォーカスは「ユーザー名」の入力ボックスにあります。
  3. タブキーを叩き「ユーザー名」、「メールアドレス」、「受信サーバー」、「送信サーバー」、「メールID」、「メールパスワード」と進んで、それぞれの入力ボックスに入力します。
  注.プロバイダーなどから提供された情報を正確に入力してください。
  4. タブキーを叩き「高度な設定」へ移動しエンター。
  「受信したメールをサーバーに残しておく」のチェックは付けないでください。
  「マイメール起動時のメールアドレスにする」のチェックは、メインのアカウントにする場合に付けます。
  それ以外のチェックは必要に応じて付けます。
  5. タブキーを叩き「特殊なサーバー設定」に移動しエンター。
  必要に応じてチェックを付け、また、入力をします。
  6. タブキーを叩き「OK」に移動しエンター。
  7. タブキーを叩き「OK」に移動しエンター。
  8. タブキーを叩き「設定完了」へ移動しエンター。
これで設定完了です。
  「8」 の操作で「送受信テスト」でエンターすると、送受信のテストをします。
  尚、アカウントの追加、および、削除は、以下のように操作してください。
  1. 「マイメール・2」を起動する。
  2. オルトキーを叩き、続いて、右カーソルキーを叩き「環境」へ移動。
  3. 下カーソルキーを叩き「複数メールアドレス」を選び、右カーソルキーを叩き、追加の場合は上下カーソルキーを叩き「新規作成」を選びエンター。
  削除の場合は上下カーソルキーを叩き「削除」を選びエンター。
☆ 定期チェックオプション
  ここでは新着メールの定期チェックに関しての設定を行います。
1. オルトキーを叩き、続いて、右カーソルキーを叩き「環境」へ移動。
  2. 下カーソルキーを叩き「定期チェックオプション」を選びエンター。
  これで定期チェックの設定をするダイアログボックスが開き、フォーカスは「定期的に新着メールをチェックする」のチェックボックスにあります。
  3. 定期的に新着メールをチェックしたい場合は、左右カーソルキーで「チェック」を選ぶ。
  注.定期チェックをしない場合は「チェックしない」を選びます。その場合は以下の項目は表示されません。
  「チェックする」を選んだ場合は以下の項目を設定してください。
  4. タブキーを叩き「チェック間隔」へ移動。
  5. ここに新着メールを定期チェックする間隔を分単位で入力。
  注.既に数字が入っていたら削除してから入力してください。
  6. タブキーを叩き「チェックの動作条件」へ移動。
  7. 左右カーソルキーを叩き、動作条件を選ぶ。
  8. タブキーを叩き「マイメール起動時の動作の選択」へ移動。
  9. 左右カーソルキーを叩き、マイメールを起動した時の動作を選ぶ。
  注.ここは「チェックしない」にしておきます。
  10. タブキーを叩き「新着を通知する音声」へ移動。
  11. 左右カーソルキーを叩き、通知の音声を選ぶ。
  12. タブキーを叩いて以下のチェックボックスに移動しますが、チェックを付けるかは、ご自身の好みです。
  「新着音声はPC-Talkerが喋っていないときに鳴らす」
  「受信するまでチェックの度に再通知する」
  13. タブキーを叩き「新着メールは自動的に受信しておく」のチェックボックスへ移動。
  注.ここのチェックは付けない方がいいでしょう。
  14. タブキーを叩き「設定」へ移動してエンター。
これで設定完了です。
  注.設定変更をしたくない場合は「キャンセル」でエンターしてください。
☆ 送受信オプション
  ここでは送受信メールに関しての設定を行います。
1. オルトキーを叩き、続いて、右カーソルキーを叩き「環境」へ移動。
  2. 下カーソルキーを叩き「送受信オプション」を選びエンター。
  これで送受信メールに関しての設定をするダイアログボックスが開き、フォーカスは「送受信で使用する新着音声」にあります。
  項目はタブキーを叩いて移動します。ここのチェックボックスのチェックと選択項目の選択はご自身の好みですが、「送受信の実行後に送受信件数を表示確認する」のチェックは付けた方がいいでしょう。
  3. タブキーを叩き「設定」へ移動しエンター。
これで設定完了です。
  注.設定変更をしたくない場合は「キャンセル」でエンターしてください。
☆ 読み上げオプション
  ここでは読み上げに関しての設定を行います。
1. オルトキーを叩き、続いて、右カーソルキーを叩き「環境」へ移動。
  2. 下カーソルキーを叩き「読み上げオプション」を選びエンター。
  これで送受信メールに関しての設定をするダイアログボックスが開き、フォーカスは「引用マーク行読み上げ音程差」にあります。
  3. タブキーを叩き「全文読みで引用マークを読み飛ばすことにより、流暢に読み上げる」のチェックボックスへ移動。
  4. スペースキーを叩き、ここにチェックを付ける。
  5. タブキーを叩き「全文読みで改行文字を無視する事により、流暢に読み上げる」のチェックボックスへ移動。
  6. スペースキーを叩き、ここにチェックを付ける。
  7. タブキーを叩き「全文読みでURLアドレスを簡略して読み上げる」のチェックボックスへ移動。
  注.ここのチェックは付けません。
  8. タブキーを叩き「設定」へ移動しエンター。
これで設定完了です。
  注.設定変更をしたくない場合は「キャンセル」でエンターしてください。
☆ 編集オプション
  ここではメール作成時の編集に関しての設定を行います。
1. オルトキーを叩き、続いて、右カーソルキーを叩き「環境」へ移動。
  2. 下カーソルキーを叩き「編集オプション」を選びエンター。
  これでメール編集に関しての設定をするダイアログボックスが開き、フォーカスは「転送メールを作成する時、元のメールの行頭に、引用マークを挿入する」のチェックボックスにあります。
  項目の移動はタブキーで行います。各チェックボックスのチェックはご自身の好みですが、「転送メールを作成する時、元のメールの行頭に、引用マークを挿入する」のチェックボックスと、「メール作成やアドレス帳の入力欄では、日本語入力のオンオフを自動で行う」のチェックボックスには、チェックを付けます。
  3. タブキーを叩き「設定」へ移動しエンター。
これで設定完了です。
  注.設定変更をしたくない場合は「キャンセル」でエンターしてください。
☆ 表示オプション
  ここでは画面表示に関しての設定を行います。
1. オルトキーを叩き、続いて、右カーソルキーを叩き「環境」へ移動。
  2. 上カーソルキーを叩き「表示オプション」を選びエンター。
  これで表示に関しての設定をするダイアログボックスが開き、フォーカスは「画面の表示色」にあります。
  項目の移動はタブキーで行います。
  使用者が使いやすい表示に設定します。
  3. タブキーを叩き「設定」へ移動しエンター。
これで設定完了です。
  注.設定変更をしたくない場合は「キャンセル」でエンターしてください。
☆ 「マイメール・2」を標準メーラに設定する
  この設定をしておくと、メール送信をしなければならない時に「マイメール・2」が起動するようになります。
1. オルトキーを叩き、続いて、右カーソルキーを叩き「環境」へ移動。
  2. 上カーソルキーを叩き「マイメール・2を標準メーラにする」を選びエンター。
これで「マイメール・2」が標準メーラになります。
produce by meiji