目次(大項目) 
 1.[音声パソコン活用ガイド]目次 
 ホ. [マイメール・2] 目次 18項目 
  
<A.> 振り分けの設定をしていると、その条件に従ってメールを保存ボックスに振り分ける事が出来ます。
  メーリングリストに参加している場合などはこの機能が非常に便利です。
  以下はその一例です。
  ここでは「パソボラさーくる虹」というメーリングリストからのメールをそのアドレスにより「パソボラさーくる虹」という保存ボックスに振り分ける事を例とします。
  尚、「パソボラさーくる虹」という保存ボックスを前もって作っている事が前提です。
  以下は「マイメール・2」 が起動した状態からの手順です。
1. オルトキーを叩き、続いて下カーソルキーを叩き「振り分け条件」へ移動。
  2. 右カーソルキーを叩き「追加」へ移動しエンター。
  これで振り分け設定のダイアログボックスが開き、フォーカスは「項目」にあります。
  3. 左右カーソルキーを叩き「返信先」、「題名」、「宛先」などから振り分けに使う項目を選ぶ。
  注.ここでの例では「返信先」を選びます。
  4. タブキーを叩き「振り分け文字列の入力ボックス」へ移動。
  5. 振り分け項目で選んだ項目に合致する文字列を入力。
  注.ここでの例では「パソボラさーくる虹のアドレス」を入力します。
  6. タブキーを叩き「振り分けボックス」へ移動。
  7. 左右カーソルキーを叩き、振り分け先の保存ボックスを選ぶ。
  注.ここでの例では「パソボラさーくる虹」を選びます。
  8. タブキーを叩き「この条件は 受信時に振り分ける」のチェックボックスに移動しチェックを付ける。
  注.受信時に振り分けたい場合はここにチェックを付けておくと、受信時に自動的に振り分けます。
  9. タブキーを叩き「設定」へ移動しエンター。
  注.振り分けボックスを新たに作る場合は、タブキーを叩き「振り分けボックスを新規作成」へ移動してエンターしてください。
  すると、新規ボックス作成のダイアログボックスが開きますので、必要な項目を入力し、必要なチェックを付け、「OK」でエンターします。
  これで「振り分けボックス」は、新規に作成した振り分けボックスになります。
振り分け条件の修正や削除は「2」の操作で「修正」、「削除」を選んで実行してください。
produce by meiji