目次(大項目) 
 1.[音声パソコン活用ガイド]目次 
 ホ. [マイメール・2] 目次 18項目 
  
<A.> 添付ファイルは以下のようにして保存します。
1. ファイルが添付されたメールを選びエンター。
  注.読み上げが始まったら「エスケープキー」を叩いて止めます。
  2. オルトキーを叩き、続いて下カーソルキーを叩き「添付ファイルの保存」へ移動してエンター。(コントロール+T)
  これで添付されているファイルにフォーカスが当たっています。
  添付ファイルが複数ある場合は「全て保存」に当たっています。
  3. ファイルを確認してエンター。
  添付ファイルが複数ある場合は一括して保存するか、個別で保存するかを、上下カーソルキーを叩いて選びます。
  これでファイルを保存するためのダイアログボックスが開きます。
  a. フォルダを変更しない場合は(前回と同じフォルダに保存)、
  4. タブキーを叩き「現在のフォルダで決定」へ移動しエンター。
b. 同じフォルダ内の別のフォルダに変更する場合は、
  4. 「3」の操作で「現在のフォルダ、一覧 〜〜のフォルダで決定」にフォーカスがありますので、
  上下カーソルキーを叩き、保存したいフォルダを選ぶ。
  5. タブキーを一度叩き「(4)の操作で選んだフォルダ名で決定」へ移動しエンター。
c. 保存するドライブを変更する場合は、
  4. タブキーを叩き「現在のドライブの選択」へ移動。
  5. 左右カーソルキーを叩き、保存したいドライブを選びエンター。
  6. タブキーを叩き「現在のフォルダで決定」へ移動しエンター。
  注.ドライブを変更し、更に、フォルダを指定したい場合は、「5」の操作の後、「b」の操作を行ってください。
これで選んだファイルが指定の場所に保存されます。
  尚、フォルダを指定して保存すると、次回の保存作業の際、「現在のフォルダ、一覧」に「上のフォルダへ」
  と、いう項目が表示されます。この「上のフォルダへ」でエンターすると、同じ階層の一覧が表示されます。
**ポイント**
  添付ファイルは、保存したい場所に、直接、保存するのではなく、いったん、所定のフォルダに保存してから、改めて保存したい場所に移動する事をお勧めします。
  そのために、一時的に保存するためのフォルダを作っておくといいでしょう。
produce by meiji