目次(大項目) 
 1.[音声パソコン活用ガイド]目次 
 リ. [その他] 目次 6項目 
  
<A.> このソフトは桂木範さん作成の視覚障碍者、高齢者、上肢障碍者が、インターネット上の各種検索サービスを利用する事を補助するためのソフトです。
  基本的に上下左右カーソルキーだけで操作出来ます。
  桂木範さんのホームページからダウンロード出来ます。そのURLは、
  http://homepage2.nifty.com/oss/
  です。
  ☆ インストール
  1. 上記の桂木さんのホームページ「桂木範・オンラインソフト工房」、
  http://homepage2.nifty.com/oss/
  から「search_aid.exe」ファイルをダウンロードする。
  2. ダウンロードしたサーチエイドのエグゼファイルを実行する。
  注.警告のメッセージが出ますのでタブキーを叩き「実行」を選びエンターキーを叩く。
  3. しばらくすると「完了」と聞こえますのでエンター。
これでインストールは完了です。
  インストールが済んだら起動して設定をしてください。
  音声に従って行えば簡単に出来ます。
  ヘルプを読まれる事をお勧めします。
  ☆ 使い方
  a. モジュールの追加
  作者のページにアップされているモジュールで、まだ、組み込まれていないモジュールをダウンロードすると「ネット検索メニュー」に追加されます。
  この操作は、以下の方法で行います。
1. メインメニューで上カーソルキーを叩き「モジュールのダウンロード」で右カーソルキーを叩く。
  注.これで組み込まれていないモジュールが表示されます。
  2. 上下カーソルキーを叩き、組み込みたいモジュールを選ぶ。
  3. 右カーソルキーを叩く。
これで選んだモジュールがメインメニューの「ネット検索メニュー」に追加されます。
  時々、この「モジュールのダウンロード」をチェックする事をお勧めします。
b. 検索
  ここでは、「国語辞典」を例にして検索の操作法を紹介します。
1. メインメニューの「ネット検索メニュー」で右カーソルキーを叩く。
  2. 下カーソルキーを叩き「国語辞典」へ移動して右カーソルキーを叩く。
  これで国語辞典のダイアログが表示され、単語の編集画面にフォーカスがあります。
  3. キーワードを入力。
  4. タブキーを叩き「条件の選択」へ移動。
  5. 上下カーソルキーを叩き条件を選択。
  6. タブキーを叩き「決定」へ移動しエンター。
これで、検索が実行され「結果一覧メニュー」が表示されます。
  上下カーソルキーを叩き、読みたい内容を選び右カーソルキーを叩くとその内容が表示されます。
  検索結果が一件しかなければ、直接、その内容が表示されます。
  該当する結果がなければその旨が表示されます。
c. 検索ブックマーク登録
  よく使う「ネット検索メニュー」は、検索ブックマークに登録しておくと便利です。
1. ネット検索メニューで上下カーソルキーを叩き、登録したいメニューを選ぶ。
  2. 素早く、右カーソルキーを2回、叩く。
  これで登録したいグループが表示されます。
  3. 上下カーソルキーを叩き、登録したいグループや階層を選びエンター。
これで、登録したいネット検索メニューが登録したいグループや階層に登録されます。
d. スクラップブック
  読んでいる検索結果を保存したい場合は以下の操作を行います。
1. スクラップブックに保存したい検索結果を表示する。
  2. 「コントロール+S」を叩く。
これで保存したい検索結果がメインメニューの「スクラップブック」に保存されます。
  尚、「結果一覧メニュー」で保存したいリストを選んで「コントロール+S」を叩いても、スクラップブックに保存されます。
  **ポイント**
  ○ このソフトはシェアウェアです。初期設定後、再起動すると使用に関してのメッセージが表示され、また、確認のためのダイアログが表示されています。
  タブキーを叩いて該当する方を選びエンターキーを叩いてください。
  2ヶ月間の試用期間があります。
○ ライセンス購入法やライセンス認証法は「サーチエード」を起動し、メインメニューの「7. ヘルプ」で確認してください。
○ インストールされていると不具合を起こす可能性がある音声エンジンは、
   TrueVoice英語音声エンジン(e.Typist, やさしくPDF OCRなどのソフトに付属)
○ スクリーンリーダーがインストールされていない場合は、
  http://www.geocities.jp/katsuragi_nori/2ts/sapi_install.htm
  を、参考にしてください。
produce by meiji