現在地は:ホーム の中の お役立ちツール の中の [音声パソコン活用ガイド]目次 の中の

C. メンテナンス 4項目

1. セキュリティ対策について
2. ディスククリーンアップとデフラグ
3. ファイルの整理
4. 大切なデータファイルのバックアップ

1. セキュリティ対策について

最近ではインターネットに常時接続するのが一般的です。メール交換も活発に行われています。
それに伴いスパムメールやウイルス、スパイウェアなどによる被害もまた増えています。
こういう被害を防ぐために行うのがセキュリティ対策です。
  1. スパムメールとは?
  2. 受け手の都合を無視して大量に不特定多数にばらまかれる広告や、詐欺まがいの情報メールです。
  3. ウイルスとは?
  4. 不特定多数のコンピュータに何らかの意図的な被害をもたらすために作られたプログラムをウイルスと言います。
    ウイルスに感染するとファイルが壊れたりシステムエラーを生じたりします。
  5. スパイウェアとは?
  6. ユーザーに関する情報を集めて記録し、更には集めた情報を予め設定された特定の企業や団体・個人等に送信するソフトウェアの事です。
Windowsパソコンには、Windows Defenderというウイルス対策が組み込まれています。
セキュリティ対策サービスを提供しているプロバイダーもありますし、ソフトも販売されています。
スパムメールやウイルス、スパイウェアなどからパソコンを守るためにセキュリティ対策はしっかりと行いましょう。
私達、ユーザーが被害者にならないだけではなく、加害者として利用されないためにも重要なことです。
ページの先頭に戻る

2. ディスククリーンアップとデフラグ

パソコンを快適に使うには、他の機械と同じようにメンテナンスが必要です。
使いっぱなしにしないで時々メンテナンスをしてあげましょう。
結果として動作がスムーズになる事もあります。

「ディスククリーンアップ」や「ディスクデフラグ」を定期的に実行しましょう。
「マイサポート」の「ツール」の中にある「システムツール」から起動できます。
以下はディスククリーンアップとディスクデフラグの操作手順です。

☆ディスククリーンアップ

「ディスククリーンアップ」はごみ箱や一時ファイルの中から、不要になったファイルを削除します。
  1. Windowsキーを押して「マイスタートメニュー」を表示する。
  2. 下カーソルキーを押し「マイサポート」へ移動しエンター。
  3. 下カーソルキーを押し「ツール」へ移動しエンター。
  4. 下カーソルキーを押し「システムツール」へ移動。
  5. 右カーソルキーを押し、続いて、下カーソルキーを押し「ディスククリーンアップ」へ移動。
  6. 注.右カーソルキーを押し、続いて、下カーソルキーを押して行くと、
    「ごみ箱を空にする」、「最近使ったファイルの履歴を削除する」、「一時ファイルを削除する」などが表示されます。
  7. それぞれの項目でエンター。
  8. 注.警告のメッセージが表示されますのでエンター。
    注.ユーザーアカウントコントロールが表示されたら左右カーソルキーで「はい」を選びエンター。
    注.作業がすんだらその旨のメッセージが出ます。
  9. 上記の操作を全ての項目で実施する。
  10. 全ての項目の作業が終わったら「エスケープキー」を押す。

☆ディスクデフラグ

「ディスクデフラグ」は削除して虫食い状態になった「HDD」を整理します。「SSD」の場合は必要ありません。
上記の「ディスククリーンアップ」に続けて行います。
  1. Windowsキーを押して「マイスタートメニュー」を表示する。
  2. 下カーソルキーを押し「マイサポート」へ移動しエンター。
  3. 下カーソルキーを押し「ツール」へ移動しエンター。
  4. 下カーソルキーを押し「システムツール」へ移動。
  5. 下カーソルキーを押し「ドライブの最適化」へ移動しエンター。
  6. 注.これで「ドライブの最適化」が起動します。
  7. タブキーを押し「最適化」へ移動しエンター。
  8. 注.長期間にわたってこの作業を行っていないと、かなりの時間を要します。
    注.どこまで作業が進んでいるかは、タブキーを押して「状態」へ移動すると読み上げます。
    注.終了したら、タブキーを押して「閉じる」へ移動してエンターしてください。
ページの先頭に戻る

3. ファイルの整理

ご自身で作ったファイルやダウンロードしたファイル、添付で受け取ったファイルを 同じ場所に保存すると、そのフォルダやドライブは 「ファイルだらけ・・・」になってしまいます。
こんな状態では必要なファイルを探すのは大変でしょう。
そこでフォルダを作り関連したファイルを同じフォルダに整理する事をお勧めします。
以下はその手順です。尚、新しいフォルダをマイドキュメントに作る事を例とします。
  1. Windowsキーを押して「マイスタートメニュー」を表示する。
  2. 上カーソルキーを押し「最近使ったファイル」へ移動。
  3. 右カーソルキーを押し、続いて、下カーソルキーを押し「マイドキュメント」へ移動しエンター。
  4. アプリケーションキー、あるいは「シフト+F10」を押しコンテキストメニューを開く。
  5. 上カーソルキーを押し「新規作成」へ移動。
  6. 右カーソルキーを押し「フォルダ」へ移動しエンター。
  7. できたフォルダに名前を付ける。
  8. (例えば「大切なもの」とか「レシピ」など)
これで「大切なもの」とか「レシピ」という名前のフォルダがマイドキュメントにできます。
後は整理したいファイルを切り取りもしくはコピーし、保存したいフォルダに貼り付けます。
切り取りが怖い方はコピーして張り付けた後で元のファイルを削除すればOKです。
また、ファイル名やフォルダ名の先頭に半角英数文字を付けておくと呼び出す時に便利です。
この方法は「ファイル名やフォルダ名の変更法」を参照してください。
ページの先頭に戻る

4. 大切なデータファイルのバックアップ

パソコンは、いつトラブルが起こるか分かりません。トラブルによってはパソコン内のファイルが失われる事もあります。
このようなトラブルに備えてアドレス帳や写真などの大切なファイルは、フラッシュメモリーなどパソコン外のディスクにバックアップしておく事をお勧めします。
以下はフラッシュメモリーにバックアップする方法です。
  1. パソコンを起動する。
  2. フラッシュメモリを接続する。
  3. 注.初めてフラッシュメモリーを接続した場合、それを認識するのに数秒かかります。
    また、何か操作を尋ねてきたらそのメッセージを「オルト+F4」で閉じてください。
  4. エクスプローラーを起動して、バックアップしたいファイルやフォルダを選ぶ。
  5. アプリケーションキー、あるいは「シフト+F10」を押しコンテキストメニューを開く。
  6. 上カーソルキーを押し「送る」へ移動。
  7. 右カーソルキーを押し、続いて、上カーソルキーを押し「リムーバブルディスク」へ移動しエンター。
  8. 注.この「リムーバブルディスク」はパソコンによっては「F」、「G」、「H」などと表示されますので気を付けてください。
    また、データの上書きの場合はその確認メッセージが出ますのでタブキーを押し「はい」を選び、エンターキーを押してください。
これでフラッシュメモリに選択したファイルやフォルダのバックアップができます。
フラッシュメモリを取り外す場合は、パソコンを終了してから取り外すか、以下の操作を行ってから取り外してください。
  1. Windowsキーを押して「マイスタートメニュー」を表示する。
  2. エスケープキーを押す。
  3. タブキーを押し「インジケーター表示ボタン」へ移動しエンター。
  4. 上カーソルキーを押し「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」へ移動しエンター。
  5. 上カーソルキーを押し「USBフラッシュディスクの取り出し」へ移動しエンター。
  6. フラッシュメモリーを取り外す。
上記の操作で「インジケーター表示ボタン」または「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」がない場合は
  1. [Windows+B]キーを押す。
  2. 右カーソルキーを押し「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」へ移動しエンター。
  3. 上カーソルキーを押し「USBフラッシュディスクの取り出し」へ移動しエンター。
  4. フラッシュメモリーを取り外す。
ページの先頭に戻る

produce by meiji


CopyRight 2022 All rights reserverd by webmaster:Pasobora.sarkuru.niji