現在地は:ホーム の中の お役立ちツール の中の [音声パソコン活用ガイド]目次 の中の

E. マイサポート 26項目

1. マイサポートについて
2. お知らせについて
3. サービス・サポートについて
4. 読み辞書の編集について
5. 最新版のチェックについて
6. キーボードガイドについて
7. システムの基本情報について
8. 自動起動の設定について
9. テキストサービスの詳細設定について
10. IMEのバージョン選択について
11. AdobeReader(アクロバットリーダー)の設定について
12. CD自動起動の設定について
13. コンピュータの保護(UAC)の設定について
14. IntelGraphics ホットキーの設定について
15. 「コンピューターの簡単操作センターを開く」について
16. 「色とデザインを調整する」について
17. ディスククリーンアップについて
18. ドライブの最適化について
19. 「画面のハイコントラスト表示を切り替える」について
20. 「Windows起動時にパスワードの入力を省略する」について
21. 「スリープ解除時にパスワードの入力を省略する」について
22. 「ロック画面をスキップする」について
23. 弱視者のための設定(Win11)
24. ナレーターについて(Win11)
25. 音声入力について(Win11)
26. マニュアルの活用について

1. マイサポートについて

「マイサポート」は、高知システム開発のサポートソフトです。
高知システム開発からのお知らせを読んだり、最新版のチェックができるほか、読み辞書の編集、PC-Talkerの初期設定もできます。
また、システムツールも準備されていますし、高知システム開発のソフトのマニュアルを読むことができます。

マイサポートを起動すると「メインメニュー」が表示され「お知らせ」にフォーカスが当たっています。
下カーソルキーを押すと「サービス・サポート」と「ツール」があり、その下にアプリごとのマニュアルが並んでいます。
上カーソルキーを押すと「マイサポートの終了」と「マイサポートの設定」があり、その上にアプリごとのマニュアルが並んでいます。

「マニュアルについて」は 26.マニュアルの活用について を参照してください。
「マイサポートの設定」は、文字の拡大や背景色と文字色の変更などができます。
これらについては他のアプリと同様にメニューバーからも設定ができます。 J. ロービジョン 7項目 を参照してください。

マイサポートを起動したら上下カーソルキーを押して、開きたいあるいは実行したいメニュー項目へ移動し、エンターしてください。
サブメニューの中も同様です。

注.一つ前の状態に戻る場合は「エスケープキー」を押します。
注.設定を変更したりソフトをバージョンアップしようとすると、設定によっては「UAC(ユーザーアカウント制御)」が作動します。
 変更を許可する場合は左右カーソルキーを押し「はい」へ移動しエンターしてください。
注.マイサポートを終了する場合は「オルト+F4」を押してください。
注.「マイサポート」は「高知システム開発関連ソフトの『虎の巻』」として利用してください。
ページの先頭に戻る

2. お知らせについて

マイサポートのメインメニューに「お知らせ」があります。
ここで、高知システム開発からのお知らせを読むことができます。
  1. マイサポートのメインメニューで上下カーソルキーを押し「お知らせ」へ移動しエンター。
  2. これでお知らせのリストが表示されます。
    注.マイサポートの起動時はここにフォーカスが当たっています。
  3. 上下カーソルキーを押し「リスト」を移動。
  4. 読みたいリストでエンター。
これで読み上げが始まります。
注.読み上げを一時的に停める場合は「エスケープキー」、再開する場合は「右シフトキー」を押します。
読み上げ中に「エスケープキー」を続けて2度押す、あるいは、読み上げ停止中に「エスケープキー」を1度押すと、「リスト」の状態になります。
更に、「エスケープキー」を押すと「メインメニュー」に戻ります。
ページの先頭に戻る

3. サービス・サポートについて

  1. マイサポートのメインメニューで上下カーソルキーを押し「サービス・サポート」へ移動しエンター。
  2. これで「ユーザーサポート情報」、「AOKよさこい通信Text版」、「AOKよさこい通信」などのサブメニューが表示されます。
  3. 上下カーソルキーを押し、読みたいサブメニューへ移動しエンター。
  4. 上下カーソルキーを押し「読みたいリスト」へ移動しエンター。
  5. 注.サブメニューがあれば更にエンターしてください。
これで読み上げが始まります。
注.読み上げを一時的に停める場合は「エスケープキー」、再開する場合は「右シフトキー」を押します。
読み上げ中に「エスケープキー」を続けて2度押す、あるいは、読み上げ停止中に「エスケープキー」を1度押すと、「リスト」の状態になります。
更に、「エスケープキー」を押すと「メインメニュー」に戻ります。
ページの先頭に戻る

4. 読み辞書の編集について

人名や地名などで、PC-Talkerが正しく読み上げない漢字があります。
「読み辞書の編集」で正しい読みを登録すれば正しい読み上げをするようになります。
以下のようにして、正しい読みを登録してください。
  1. マイサポートのメインメニューで下カーソルキーを押し「ツール」へ移動しエンター。
  2. 下カーソルキーを押し「読み辞書の編集」へ移動しエンター。
  3. これで登録されている熟語のリストが表示され、「熟語の追加」にフォーカスが当たっています。
  4. 「熟語の追加」でエンター。
  5. これで登録したい「熟語のエディット」にフォーカスが当たっています。
  6. 登録したい熟語を入力。
  7. タブキーを押し「読みのエディット」へ移動。
  8. 読みを入力。
  9. タブキーを押し「登録」へ移動しエンター。
これで登録された旨のメッセージが流れます。
登録を続けたい場合は「3」以降の操作を続けます。
終了したい場合はエスケープキーを押します。
「読み辞書の編集のヘルプメッセージ 登録内容に変更があります。ローカル辞書を構築して終了しますか?」というメッセージが流れますのでエンターキーを押します。
これでツールメニューの「読み辞書の編集」の状態に戻ります。
ページの先頭に戻る

5. 最新版のチェックについて

PC-Talkerやマイメールなどのソフトの最新版が提供された場合は、この「最新版のチェック」で確認し最新版にアップしてください。
  1. マイサポートのメインメニューで下カーソルキーを押し「ツール」へ移動しエンター。
  2. 下カーソルキーを押し「最新版のチェック」へ移動しエンター。
  3. これで最新版にアップできるソフトのリストが表示されます。
  4. 上下カーソルキーを押し「アップしたいソフト」へ移動しエンター。
  5. これでアップ作業が始まります。
    ナウンスに従って手順を進めます。
アップ情報が複数あれば、アップ作業が終わるとリストが更新されます。必要に応じて手順3を繰り返します。
注.ソフトによってはパソコンの再起動が促されます。
ページの先頭に戻る

6. キーボードガイドについて

「キーボードガイド」は初心者がキーの名称や配置を学習するのに便利なツールです。
  1. マイサポートのメインメニューで下カーソルキーを押し「ツール」へ移動しエンター。
  2. 下カーソルキーを押し「キーボードガイド」へ移動しエンター。
  3. これで「キーボードガイド」が起動します。
  4. キーを押す。
  5. これで押されたキーの名称を読み上げます。
「Windowsキー」を続けて数回押すとキーボードガイドは終了します。
ページの先頭に戻る

7. システムの基本情報について

ご自分のパソコンの基本情報を確認する場合に使います。
「OS」のバージョンや、CPU、物理メモリーなどを知ることができます。
  1. マイサポートのメインメニューで下カーソルキーを押し「ツール」へ移動しエンター。
  2. 下カーソルキーを押し「システム情報」へ移動しエンター。
  3. これで「システムの基本情報」にフォーカスが当たっています。
  4. 「システムの基本情報」でエンター。
これで「システムの基本情報」が表示され、読み上げが始まります。
読み上げは「エスケープキー」を押すと一時停止ができます。
上下カーソルキーで1行ずつ読ませることができます。
一時停止状態から「右シフトキー」を押すと、読み上げを再開します。
ページの先頭に戻る

8. 自動起動の設定について

この「自動起動」の設定で、Windows起動時に、PC-Talkerなどを自動的に起動するかどうかの設定をすることができます。
  1. マイサポートのメインメニューで下カーソルキーを押し「ツール」へ移動しエンター。
  2. 下カーソルキーを押し「PC-Talkerの初期設定」へ移動しエンター。
  3. これで「自動起動の設定」にフォーカスが当たっています。
  4. 「自動起動の設定」でエンター。
以下の項目が表示されます。
項目の移動は「タブキー」を押して行います。
チェックの「オン・オフ」は「スペースキー」で行います。基本は以下の通りです。
注.パソコン起動時に「AOKメニュー」を起動させたい場合は、「AOKメニューを自動起動する」にチェックを付けてください。
注.「PC-Talkerのタッチ機能」を使用する場合も「PC-Talkerタッチ機能を使用する」にチェックを付けてください。
ページの先頭に戻る

9. テキストサービスの詳細設定について

ワードやエクセルで、IMEの読み上げができるようにするには「詳細なテキストサービス」を無効にしなければなりません。
  1. マイサポートのメインメニューで下カーソルキーを押し「ツール」へ移動しエンター。
  2. 下カーソルキーを押し「PC-Talkerの初期設定」へ移動しエンター。
  3. 下カーソルキーを押し「テキストサービスの詳細設定」へ移動しエンター。
あとはメッセージに従ってください。
ページの先頭に戻る

10. IMEのバージョン選択について

Windowsアップデイト後に文字入力に問題が生じた場合、以前のバージョンに戻すことができます。
  1. マイサポートのメインメニューで下カーソルキーを押し「ツール」へ移動しエンター。
  2. 下カーソルキーを押し「PC-Talkerの初期設定」へ移動しエンター。
  3. 下カーソルキーを押し「IMEのバージョン選択」へ移動しエンター。
  4. これで「IMEのバージョン選択」が表示されます。
  5. タブキーを押し「以前のバージョンのIMEを使う」へ移動しエンター。
  6. 確認のメッセージが表示されるのでエンター。
  7. 設定した旨のメッセージが表示されるのでエンター。
ページの先頭に戻る

11. AdobeReader(アクロバットリーダー)の設定について

「AdobeReader(アクロバットリーダー)」は「PDFファイル」の表示、印刷をするためのソフトです。
正しく読み上げさせるために、環境設定を自動登録します。
  1. マイサポートのメインメニューで下カーソルキーを押し「ツール」へ移動しエンター。
  2. 下カーソルキーを押し「PC-Talkerの初期設定」へ移動しエンター。
  3. 下カーソルキーを押し「AdobeReaderの設定」へ移動しエンター。
  4. これで「AdobeReaderを正しく読み上げるため、環境設定を自動登録します。よろしいですか?」というメッセージが表示されます。
  5. 「3」のメッセージを確認したらエンター。
  6. これで「設定完了」のメッセージが表示されます。
  7. 「4」のメッセージを確認したらエンター。
ページの先頭に戻る

12. CD自動起動の設定について

  1. マイサポートのメインメニューで下カーソルキーを押し「ツール」へ移動しエンター。
  2. 下カーソルキーを押し「PC-Talkerの初期設定」へ移動しエンター。
  3. 下カーソルキーを押し「CD自動起動の設定」へ移動しエンター。
  4. これで「ドライブにセットしたCDやDVDをすぐに起動できるように設定します。CDの自動起動を有効にしますか?」というメッセージが表示されます。
  5. 「3」のメッセージを確認したらエンター。
  6. これで「CDの自動起動を有効にしました」というメッセージが表示されます。
  7. 「4」のメッセージを確認したらエンター。
ページの先頭に戻る

13. コンピュータの保護(UAC)の設定について

ソフトを追加したりバージョンアップしたり、あるいは、設定変更を行う場合、「UAC(ユーザーアカウント制御)」が起動して、その旨を知らせる設定です。
  1. マイサポートのメインメニューで下カーソルキーを押し「ツール」へ移動しエンター。
  2. 下カーソルキーを押し「PC-Talkerの初期設定」へ移動しエンター。
  3. 下カーソルキーを押し「コンピュータの保護(UAC)の設定」へ移動しエンター。
  4. これで「UACを無効にするか有効にするか」のメッセージが表示されます。
  5. 「3」のメッセージを確認したらエンター。
  6. これで「UACを有効にしました。」というメッセージが表示されます。
  7. 「4」のメッセージを確認したらエンター。
注.この設定はコンピューター再起動後に有効になります。
ページの先頭に戻る

14. IntelGraphics ホットキーの設定について

PC-Talkerのコマンドのショートカットキーが有効になるよう、インテルのグラフィックドライバのショートカットキーを無効にします。
  1. マイサポートのメインメニューで下カーソルキーを押し「ツール」へ移動しエンター。
  2. 下カーソルキーを押し「PC-Talkerの初期設定」へ移動しエンター。
  3. 下カーソルキーを押し「IntelGraphics ホットキーの設定」へ移動しエンター。
  4. これで「インテルグラフィックスのホットキーを無効にし、ホットキーの組み合わせを Shift+Altに変更します。設定してよろしいですか?」というメッセージが表示されます。
  5. 「3」のメッセージを確認したらエンター。
  6. これで「設定変更」のメッセージが表示されます。
  7. 「4」のメッセージを確認したらエンター。
注.この設定はコンピューター再起動後に有効になります。
ページの先頭に戻る

15. 「コンピューターの簡単操作センターを開く」について

このメニューを実行すると、コントロールパネルの「コンピューターの簡単操作センター」の設定を開くことができ、視覚・聴覚・肢体不自由などの障害に合わせた設定に変更できます。
  1. マイサポートのメインメニューで下カーソルキーを押し「ツール」へ移動しエンター。
  2. 下カーソルキーを押し「PC-Talkerの初期設定」へ移動しエンター。
  3. 下カーソルキーを押し「コンピューターの簡単操作センターを開く」へ移動しエンター。
  4. これで「コンピューターの簡単操作センター」が表示されます。
ここには、「ナレーターを有効にします」「オーディオの説明を有効にします」「テキストの音声変換を設定します」 などが表示されており、タブキーを押して項目の移動を行います。

「コンピューターの簡単操作センター へ」でエンターすると、「拡大鏡を開始します」「ナレーターを有効にします」 などの項目が表示されています。

注.初心者でパソコン操作に慣れていない方は、ここにアクセスしたとしても設定変更はしないで「キャンセル」でエンターしてください。
設定変更が必要であれば「マイアプリケーションの設定」の「色とデザインを調整する」で行うか、パソコン操作に慣れた方に行ってもらってください。
ページの先頭に戻る

16. 「色とデザインを調整する」について

この機能は弱視者がご自分の「目の状態」に合わせて、高知システム開発のソフトの表示環境を設定する機能です。
マイメールやマイブックの色とデザインを統一するのが主目的ですが、PC-Talkerの設定メニューだけに適用することもできます。
  1. マイサポートのメインメニューで下カーソルキーを押し「ツール」へ移動しエンター。
  2. 下カーソルキーを押し「マイアプリケーションの設定」へ移動しエンター。
  3. これで「色とデザインを調整する」にフォーカスが当たっています。
  4. 「色とデザインを調整する」でエンター。
  5. これで「色とデザインを調整」のダイアログボックスが表示されます。
  6. タブキーで項目間を移動して設定する。
  7. 『マルマルの選択』と聞こえた場合は、左右カーソルキーを押して選択します。
    『マルマルの切り替え』と聞こえた場合は、スペースキーを押してチェックオンオフを切り替えます。
  8. タブキーを押し「設定」または「キャンセル」でエンター。
  9. 「設定」でエンターの場合は次へ、「キャンセル」でエンターの場合は終了。
  10. 左右カーソルキーを押し「全てのマイアプリケーションで有効にする」または「PC-Talkerで有効にする」を選択。
  11. タブキーを押し「設定」または「キャンセル」でエンター。
ページの先頭に戻る

17. ディスククリーンアップについて

「ディスククリーンアップ」は、ハードディスクから不要なファイルを削除して空き容量を増やすために行います。
また、「最近使ったファイル」や「一時ファイル」、「最近表示したホームページ」の履歴を削除する場合にも行います。
  1. マイサポートのメインメニューで下カーソルキーを押し「ツール」へ移動しエンター。
  2. 下カーソルキーを押し「システムツール」へ移動しエンター。
  3. 下カーソルキーを押し「ディスククリーンアップ」へ移動しエンター。
  4. これで、削除を行う項目のリストが表示されます。
    下カーソルキーを押して項目の移動をします。
    削除する項目でエンター、確認メッセージが表示されるのでエンターしてください。
リストは以下の通りです。
注.全ての項目の削除が終わったらエスケープキーを押すと終了です。
ページの先頭に戻る

18. ドライブの最適化について

HDD(ハードディスク)の動作が遅くなった場合に行います。
SSD(ソリッドステートドライブ)の場合は行う必要はありません。
  1. マイサポートのメインメニューで下カーソルキーを押し「ツール」へ移動しエンター。
  2. 下カーソルキーを押し「システムツール」へ移動しエンター。
  3. 下カーソルキーを押し「ドライブの最適化」へ移動しエンター。
  4. これで、「ドライブの最適化」の画面が表示されます。削除を行う項目のリストが表示されます。
  5. タブキーを押し「最適化」へ移動しエンター。
  6. 注.一定の時間を要します。
    タブキーを押し「状態」へ移動すると現在の状況を確認することができます。
注.終了したら、タブキーを押し「閉じる」へ移動してエンターしてください。
ページの先頭に戻る

19. 「画面のハイコントラスト表示を切り替える」について

色の明るい部分と暗い部分の差を大きくする「ハイコントラスト表示」に設定することにより、見えやすい表示になることがあります。
  1. マイサポートのメインメニューで下カーソルキーを押し「ツール」へ移動しエンター。
  2. 下カーソルキーを押し「システムツール」へ移動しエンター。
  3. 下カーソルキーを押し「画面のハイコントラスト表示を切り替える」へ移動しエンター。
  4. これで、「ハイコントラスト画面にしますか?」というメッセージが表示されます。
  5. 「3」のメッセージを確認したらエンター。
  6. これで「ハイコントラスト表示」に代わります。
注.通常表示に戻す場合も、同じ手順を実行してください。
ページの先頭に戻る

20. 「Windows起動時にパスワードの入力を省略する」について

この設定をしておくと、Windowsが起動したときに、パスワードの入力を省略できます。
  1. マイサポートのメインメニューで下カーソルキーを押し「ツール」へ移動しエンター。
  2. 下カーソルキーを押し「パスワード入力とロック画面の設定」へ移動しエンター。
  3. これで、「Windows起動時にパスワードの入力を省略する」にフォーカスが当たっています。
  4. 「2」のメッセージを確認したらエンター。
  5. これで「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックボックスにフォーカスが当たっています。
  6. スペースキーを押してチェック無し」にする。
注.「チェック無し」であれば何も変更する必要はありません。
「チェック有り」から「チェック無し」にする場合はパスワードを要求されます。
その場合は、パスワードを入力した後、タブキーを押して「OK」へ移動してエンターしてください。
ページの先頭に戻る

21. 「スリープ解除時にパスワードの入力を省略する」について

この設定をしておくと、スリープから復帰するときにパスワードの入力をスキップできます。
  1. マイサポートのメインメニューで下カーソルキーを押し「ツール」へ移動しエンター。
  2. 下カーソルキーを押し「パスワード入力とロック画面の設定」へ移動しエンター。
  3. 下カーソルキーを押し「スリープ解除時にパスワードの入力を省略する」へ移動しエンター。
  4. これで「スリープから復帰するときにパスワードの入力をスキップするように設定します。パスワードの保護を無効にしますか?」というメッセージが表示されます。
  5. 「3」のメッセージを確認したらエンター。
  6. これで「パスワード保護を無効にしました。」というメッセージが表示されます。
  7. 「4」のメッセージを確認したらエンター。
注.この設定はコンピューター再起動後に有効になります。
ページの先頭に戻る

22. 「ロック画面をスキップする」について

この設定をしておくと、ロック画面をスキップすることができます。
  1. マイサポートのメインメニューで下カーソルキーを押し「ツール」へ移動しエンター。
  2. 下カーソルキーを押し「パスワード入力とロック画面の設定」へ移動しエンター。
  3. 下カーソルキーを押し「ロック画面をスキップする」へ移動しエンター。
  4. これで「ロック画面をスキップするように設定します。ロック画面を無効にしますか?」というメッセージが表示されます。
  5. 「3」のメッセージを確認したらエンター。
  6. これで「ロック画面を無効にしました。」というメッセージが表示されます。
  7. 「4」のメッセージを確認したらエンター。
ページの先頭に戻る

23. 弱視者のための設定(Win11)

Windows11から、アクセスシビリティが強化されました。
その一つとして弱視者向けの設定をすることができるようになっています。
  1. マイサポートのメインメニューで下カーソルキーを押し「ツール」へ移動しエンター。
  2. 下カーソルキーを押し「Windows11の設定」へ移動しエンター。
  3. 下カーソルキーを押し「アクセシビリティ」へ移動しエンター。
  4. これで「視覚」にフォーカスが当たっていて、設定する項目のリストが表示されています。
リストは以下の通りです。下カーソルキーを押して項目の移動をします。
それぞれの項目でエンターすると、その項目の設定画面が表示されます。
設定が終了したら「オルト+F4」キーで設定画面を閉じます。
注.「トラックバー」「スライダー」は上下左右カーソルキー、「プッシュボタン」はスペースキーを使います。
注.「マウスポインターとタッチ、テキストカーソル、カラーフィルター」でエンターすると設定ページが開きます。
注.「ナレーター」に関しては別のテキストで説明します。
ページの先頭に戻る

24. ナレーターについて(Win11)

Windows11から、アクセスシビリティが強化されました。
その一つとして「ナレーター」というスクリーンリーダーを設定する項目が設けられています。
「PC-Talker」を使っている場合でも、万一、その音声が停止したときの保険として「ナレーター」の設定を含めた使い方を覚えておくことをお薦めします。

注.ナレーターのキーボードショートカット」にはチェックを付けます。このチェックを付けておくと「Ctrl+Windows+Enter」でナレーターを起動することが出来ます。同じ操作でナレーターを終了できます。
注.「トラックバー」は上下左右カーソルキー、「プッシュボタン」はスペースキー、「コンボボックス」では上下カーソルキーを使います。
  1. マイサポートのメインメニューで下カーソルキーを押し「ツール」へ移動しエンター。
  2. 下カーソルキーを押し「Windows11の設定」へ移動しエンター。
  3. 下カーソルキーを押し「アクセシビリティ」へ移動しエンター。
  4. 下カーソルキーを押し「ナレーター」へ移動しエンター。
  5. これで「ナレーター」の設定項目が表示されます。
項目の移動は「タブキー」を押して行います。
注.「PC-Talker」と同じように読み上げ速度やボリュームを設定できますが、少し表現が違います。
注.ここを閉じる場合は「Alt+F4」を押してください。
注.「ナレーター」ではマイメールなどの高知システム開発のソフトは使えません。
注.「Ctrl+Windows+N」でも「ナレーター」の設定を画面表示することができます。
ページの先頭に戻る

25. 音声入力について(Win11)

Windows11では音声入力が充実しました。
  1. メモ帳やメールソフトなど、文字入力できるソフトを起動。
  2. 「Windows+H」キーを押す。
  3. これで「音声入力システム」が起動します。
    注.インターネットに接続していなければなりません。
  4. 入力したい文字列を発声する。
  5. これで発生した文字列をエディタに出力します。
注.スペースキーやカーソルキーを押すと、入力システムは終了します。
続ける場合は「Windows+H」キーを押します。
ページの先頭に戻る

26. マニュアルの活用について

PCーTalkerとマイアプリケーにはマニュアルが完備されています。この利用ガイドと共に、マニュアルを活用してください。
マイメールやマイブックを使用中にF1キーを押すと、それらのマニュアルが表示されます。
Windowsキーを押して表示されるマイスタートメニューと、「Ctrl+Alt+F12」キーを押して表示されるPC-Talker設定メニューは、 F1キーを押してもマニュアルは表示されません。

マイサポートからは、すべてのマニュアルを活用することができます。
マイサポートを起動すると「メインメニュー」が表示され「お知らせ」にフォーカスが当たっています。
下カーソルキーを押すと「サービス・サポート」と「ツール」があり、その下にアプリごとのマニュアルが並んでいます。
上カーソルキーを押すと「マイサポートの終了」と「マイサポートの設定」があり、その上にアプリごとのマニュアルが並んでいます。

ネットリーダー、マイメール、マイブック、等のマニュアルのほか、下記のマニュアルがあります。
「PC-Talker」はPC-Talkerのマニュアルです。PC-Talker設定メニューの説明もあります。
「マイスタートメニュー」はマイスタートメニューのマニュアルです。

マニュアルの中に「ツール アクセサリ」があります。
「1. AOKMenu」「2. 音声時計」「3. 音声電卓」はアクセサリのマニュアルです。
「4. ツール」は、マイサポートの中のツールのマニュアルです。
ページの先頭に戻る

produce by meiji


CopyRight 2022 All rights reserverd by webmaster:Pasobora.sarkuru.niji